ゴールドコラム Gold Column
古代ペルシアの
金(ゴールド)と装飾品のお話
紀元前6世紀頃、急速に拡大したアケメネス朝ペルシアは、地中海を挟んでギリシア、エジプトからインドまで、西アジアを飲み込む大帝国でした。
アケメネス朝ペルシアは、紀元前331年にマケドニアのアレクサンドロス大王に滅ぼされてしまいますが、
アレクサンドロス大王が倒れた後、アルケサス朝、ササン朝と、その歴史は続いていきます。
広大な世界帝国と黄金
これほどまでに拡大したペルシア帝国は、征服と略奪を繰り返すことで、支配した国々からさまざまなものを取り入れました。
金(ゴールド)に関するものも例外ではなく、エジプトやメソポタミアの流れをくむ装飾品や、小アジアで生まれた「貨幣」も受け継がれ、純度の高い金貨も作られるようになりました。広大な領土には金(ゴールド)も豊富にあったのでしょうね。
しかしその豊富な金(ゴールド)は、エジプトなどのように贅沢に使われていたわけではないようです。
“ペルシア人がたび重なる征服と略奪によって蓄積した膨大な貴金属の大部分は、流通せずに退蔵されていたと考えられる。
アレクサンドロスの遠征のひとつの意味は、この退蔵された金銀を略奪することによって商業的流通路に乗せたことにある。”
引用:黄金の世界史/講談社
これはアレクサンドロス大王が意図的にやったことではなく、結果的にそうなった、ということのようですが、この功績は偉大ですね。
各地の文化を受け継いだ装飾品
古代ペルシアの装飾品としては、冠などの頭飾り、耳飾り、首飾り、腕輪、指輪などがありました。
珍しいものでは、金(ゴールド)の鎖を編んだ手袋や、鼻輪、ベルトのバックルといったものも発掘されているとのこと。
各地の文化を取り入れているだけあって、幾何学模様や動物、植物など、モチーフはさまざまだったようです。
また、金(ゴールド)の細かい粒を作って装飾品の表面を飾った「粒金細工」を施されたものが多いのも古代ペルシアの特徴です。
これは近代に入るまで、ヨーロッパでは再現できないと言われていたそうなので、きっとかなり腕の良い職人が多く存在していたのでしょうね。
参照文献
『黄金の世界史』/講談社
『図解 装飾品』/新紀元社
Gold Column ゴールドにまつわるコラム
- プラチナ(白金)とホワイトゴールド(WG)について
- 金(ゴールド)に使われる単位
- 金品位と合金
- 金(ゴールド)にまつわるお話:ロシア最後の王朝のインペリアル・イースターエッグ
- 金(ゴールド)にまつわるお話:フロリダ沖の財宝船
- 金にまつわるお話:タージマハルより高価なゴールドの玉座
- 金(ゴールド)にまつわるお話:FIFAワールドカップのトロフィー
- 金(ゴールド)にまつわるお話:今なお眠る、史上最強の海賊の宝
- 金(ゴールド)にまつわるお話:消えたトランスバールの金塊
- 金(ゴールド)にまつわるお話:スペインによるアステカ・インカの征服と黄金のうわさ
- 金(ゴールド)にまつわるお話:大日本帝国海軍潜水艦「イ52」
- 金(ゴールド)にまつわるお話:黄金の板から生まれたモルモン教
- 金(ゴールド)にまつわるお話:死海文書3Q15
- 金(ゴールド)にまつわるお話:史上最も豪華な沈没船
- 金(ゴールド)にまつわるお話:ビール暗号の謎
- ゴールドの特性(デザインと加工について)
- 古代エジプトの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 古代メソポタミアの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 古代ギリシアの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 古代ペルシアの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 古代地中海世界の金(ゴールド)と装飾品のお話
- 古代ローマの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 古代インドの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 古代インドの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 古代ユーラシア大陸の民族の金(ゴールド)と装飾品のお話
- 古代・中世の中国の金(ゴールド)と装飾品のお話
- 古代アメリカ大陸の金(ゴールド)と装飾品のお話<その1>
- 古代アメリカ大陸の金(ゴールド)と装飾品のお話<その2>
- 中世ヨーロッパの金(ゴールド)と装飾品のお話<前期>
- 中世ヨーロッパの金(ゴールド)と装飾品のお話<後期>
- 近代以前のアフリカの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 中世以降のインドの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 近世ヨーロッパの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 近代ヨーロッパの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 金属の加工技術とテクスチャー(表面加工)のおはなし
- 結婚指輪と愛の指輪の歴史 ~時代と宗教による違い~
- 結婚指輪と愛の指輪の歴史 ~特徴的な指輪~
- 日本の金(ゴールド)と指輪のお話