ゴールドコラム Gold Column
古代メソポタミアの
金(ゴールド)と装飾品のお話
メソポタミア文明のはじまりは、紀元前3500年頃に遡ります。
シュメール人の都市国家が誕生してから数千年の間に、何度も異民族の侵攻があり、アムル人が支配するバビロニア王国が誕生し、
さらに侵攻してきたアッシリア人によりアッシリア帝国が築かれました。
そういった歴史の中で、この古代西アジアの地にはどのような装飾品があったのでしょうか。
メソポタミアの金(ゴールド)の歴史
“エジプトに比べて、メソポタミアの黄金について知られていることは少ない。
たしかに紀元前四千年紀(前4000~前3001年)のウルの時代から、金が使われていたと推測されるし、紀元前三千年紀の半ばのものと考えられる、サー・レナード・ウーリ(1880~1960)が発掘した「ウルの王墓」からは、優れた金細工が出土している。
…(中略)…
しかしメソポタミアにおいては、エジプトと違って、紀元前二千~一千年紀の間につくられた金製品の大部分は失われてしまったので、はっきりとしたことはわからない。たしかなのは、メソポタミア自体は金産地ではなかったということである。”
(引用:黄金の世界史 講談社)
人類の歴史において重要な役割を果たしたこの地の、金(ゴールド)についての詳しい情報が残っていないというのは非常に残念ですね。
メソポタミアの装飾品とは
古代メソポタミアでの金属加工技術において、初期に主に用いられたのは「打ち出し」「彫金」といった技術でした。
粒金細工などの技術が盛んに使われるようになったのはバビロニア、アッシリア時代になってからのようです。
植物や幾何学模様、月などの天体、双獣文と呼ばれる向かい合った動物などをモチーフとした、
頭飾り、耳飾り、首飾り、腕輪、指輪といった装飾品がありました。
そして素材となる貴金属や宝石の多くを輸入に頼っていたため、こうした装飾品は主に宗教的目的であったり、
身分の高い人物を飾るためのものだったようです。
鉱物資源に乏しいメソポタミアにおいて装飾品は、権力の象徴だったのですね。
参照文献
『黄金の世界史』/講談社
『図解 装飾品』/新紀元社
Gold Column ゴールドにまつわるコラム
- プラチナ(白金)とホワイトゴールド(WG)について
- 金(ゴールド)に使われる単位
- 金品位と合金
- 金(ゴールド)にまつわるお話:ロシア最後の王朝のインペリアル・イースターエッグ
- 金(ゴールド)にまつわるお話:フロリダ沖の財宝船
- 金にまつわるお話:タージマハルより高価なゴールドの玉座
- 金(ゴールド)にまつわるお話:FIFAワールドカップのトロフィー
- 金(ゴールド)にまつわるお話:今なお眠る、史上最強の海賊の宝
- 金(ゴールド)にまつわるお話:消えたトランスバールの金塊
- 金(ゴールド)にまつわるお話:スペインによるアステカ・インカの征服と黄金のうわさ
- 金(ゴールド)にまつわるお話:大日本帝国海軍潜水艦「イ52」
- 金(ゴールド)にまつわるお話:黄金の板から生まれたモルモン教
- 金(ゴールド)にまつわるお話:死海文書3Q15
- 金(ゴールド)にまつわるお話:史上最も豪華な沈没船
- 金(ゴールド)にまつわるお話:ビール暗号の謎
- ゴールドの特性(デザインと加工について)
- 古代エジプトの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 古代メソポタミアの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 古代ギリシアの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 古代ペルシアの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 古代地中海世界の金(ゴールド)と装飾品のお話
- 古代ローマの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 古代インドの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 古代インドの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 古代ユーラシア大陸の民族の金(ゴールド)と装飾品のお話
- 古代・中世の中国の金(ゴールド)と装飾品のお話
- 古代アメリカ大陸の金(ゴールド)と装飾品のお話<その1>
- 古代アメリカ大陸の金(ゴールド)と装飾品のお話<その2>
- 中世ヨーロッパの金(ゴールド)と装飾品のお話<前期>
- 中世ヨーロッパの金(ゴールド)と装飾品のお話<後期>
- 近代以前のアフリカの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 中世以降のインドの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 近世ヨーロッパの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 近代ヨーロッパの金(ゴールド)と装飾品のお話
- 金属の加工技術とテクスチャー(表面加工)のおはなし
- 結婚指輪と愛の指輪の歴史 ~時代と宗教による違い~
- 結婚指輪と愛の指輪の歴史 ~特徴的な指輪~
- 日本の金(ゴールド)と指輪のお話